どもじゅんまむ(@junmamu)です。
今回のパスタレシピは…
『シラボナーラ〜白子のカルボナーラ〜』
寒い冬に美味しい白子を使ったパスタです!
白子を使ったカルボナーラ、白子好きには堪らないパスタです!
それではレッツクッキング!
『シラボナーラ〜白子のカルボナーラ〜』 レシピ紹介

『シラボナーラ〜白子のカルボナーラ〜』レシピ 材料
● パスタ具材(1人前)
- 白子 80g
- パンチェッタ 20g
- 無塩バター 20g(白子ソテー用10g、パスタソース用10g)
- 全卵 1
- 卵黄 1
- パルミジャーノ・レッジャーノ 15g(パスタソース用15g、仕上げ用は分量外)
- EXVオリーブオイル 20g(白子ソテー用10g、パスタソース用10g)
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量
●パスタ(1人前)
- リングイネ 80g ※ バリラ セレシオネ・オロ・シェフ リングイネNo13使用(お好きなパスタ)
- 塩 塩分濃度1%(パスタ湯100g、塩10g)
『シラボナーラ〜白子のカルボナーラ〜』レシピ 作り方
1.下処理。
白子は流水で洗って、筋や血合いを取り除く。
80度ぐらいのお湯に50秒ぐらいくぐらせて、冷水で締める。
パンチェッタは5mm角の拍子木切り。
全卵1、卵黄1、削ったパルミジャーノ・レッジャーノを混ぜて溶いておく。
2.パスタを茹でる
リングイネを塩分濃度1%でで茹でる。(茹で表記時間−60秒)
3.白子をソテーする。
フライパンにオリーブオイルを引き、白子に塩少々して中火で両面ソテーする。

ある程度火が入ったら中火のまま、無塩バターを加えソテー。

完全に火が入ったら、取り出しておく。
トッピング用とソース用に2分割しておく。

4.パスタソースを作る。
別のフライパンにオリーブオイルを引き、初めは中火でパンチェッタをソテー。

パンチェッタに少しカリッと火が入ったら弱火にして、無塩バター、3のソース用白子を加えてソテーする。

茹で汁20g加えて白子をソースに溶かす。

5.カルボナーラを作る。
パスタが茹で上がったら、中火にした4のフライパンに入れてパスタソースと合わせる。

パスタにソースが絡んだら、弱火にし1の卵液を入れて素早く混ぜる。
ソースがいい感じの濃度になったら器に盛る。

6.仕上げ
パスタを器に盛り、3のトッピング用白子を盛り、パルミジャーノ・レッジャーノ、ブラックペッパーを削って完成。

『シラボナーラ〜白子のカルボナーラ〜』レビュー

白子好き必見のカルボナーラレシピ。
白子を存分に感じたいので生クリームを使わずにバターと卵で仕上げてます。
クリーミーな白子を存分に味わえるパスタです!
今回パスタはリングイネを使いましたが、フェットチーネやスパゲッティ1.6mmなど太めのパスタと相性が良いです。

[box class=”pink_box” title=”じゅんまむポイント!”]
1.白子の下処理は必須!
2.白子はソース用と具材用に分けておく!
3.バターは2段階で使う!
4.ソースに卵白を使ってるので固まりやすい、少し固まってもOKなので濃度を調整する!
[/box]
この4点で超簡単に美味しく作れます!
興味がある方は是非作ってみて下さい♪
[box class=”pink_box” title=”レシピブログの過去記事はこちら!”]
[/box]
[box class=”yellow_box” title=”じゅんまむの一言。”]
色んなカルボナーラ作っていくかんね!
メロリン。。。
[/box]