今回はシンプルなアレンジカルボナーラレシピ!
ニンニクと唐辛子のカルボナーラ〜ぺぺボナーラ〜
ペペロンチーノをカルボナーラにしちゃいました
このレシピは基本のアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノにカルボナーラソースを加える簡単レシピ!
パンチが効いててコク深い少し変わったカルボナーラのレシピを知りたい方にオススメ記事です!
基本のペペロンチーノレシピの見直しにもどうぞ!
それではレッツクッキング!
『ニンニクと唐辛子のカルボナーラ〜ぺぺボナーラ〜』材料
- スパゲッティーニ 80g ※ディ・チェコNo11使用、茹で時間9分
- 塩 塩分濃度1%

- 昆布 20g
- 水 1,000g

- パンチェッタ 30g
- ニンニク 2片
- ペペロンチーノ(唐辛子) 1本
- イタリアンパセリ 適量
- 昆布水 60g(ソース調整は分量外)
- 卵黄 1個
- 全卵 1個
- パルミジャーノ・レッジャーノ(パウダー) 20g
- ペコリーノ・ロマーノ(ブロック) 適量
- ブラックペッパー 適量
- 塩 適量
- EXVオリーブオイル 40g ※仕上げ用分量外

『ニンニクと唐辛子のカルボナーラ〜ぺぺボナーラ〜』レシピ
1.下準備
ニンニクは半分にカットして芽を取ってアッシェ(微塵切り)
イタリアンパセリの葉は適当な大きさにちぎる
パンチェッタは薄めにスライス
卵黄、全卵、ブラックペッパーは溶いて卵液にしておく

2.パスタを茹でる
パスタを茹でていく
パスタの表記茹で時間は9分なので、-1分の8分茹でていく
3.パスタソースを作る①
フライパンにオリーブオイルを引き、ペペロンチーノ、ニンニクに弱火で火を入れていく。

弱火のままフツフツとゆっくり火入をしていく
ニンニクに少し色が付いてきたらパンチェッタを入れる

弱火のままじっくり火が入るまでソテーする

4.パスタソースを作る②
3のフライパンの空いてるスペースにイタリアンパセリを入れる

イタリアンパセリが焦げる前に昆布水を入れる

強火で一度沸かす
フォークなどでニンニクを潰し、ソースにニンニクの旨味を抽出する

パスタソースのベースが完成

5.仕上げ
パスタが茹で上がったら、中火にした4のフライパンに入れる

ソースベースとよく絡める

ソースが絡まったら弱火にしてEXVオリーブオイルを振りかける

混ぜて1の卵液を加える

混ぜながら火を入れていく
卵白も入ってるのである程度白身が固まってもOK!
良い濃度になったら火を止め、パルミジャーノ・レッジャーノ(粉末)を加えて混ぜる

混ぜてチーズか溶けたらOK!

もし途中でソースがモッテリしてきたら昆布水で調整して!
お皿に盛り、ペコリーノ・ロマーノ、ブラックペッパーを削り完成

『ニンニクと唐辛子のカルボナーラ〜ぺぺボナーラ〜』まとめ

ニンニクの旨味と唐辛子の香りと辛味が効いたカルボナーラ
ニンニクを入れるだけで力強い旨味に変わります
卵でまろやかになるので唐辛子は強く効かすのがオススメ
辛いのが苦手な方は昆布水入れる前に唐辛子をフライパンから取り出して!
パスタのサイズは、細いパスタより中から太めのパスタがオススメ

基本のアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノが作れるようになったら是非アレンジでカルボナーラソースを加えてカルボナーラにしてほしいです!
このレシピの改良で、チーズを入れずに、全卵を1つにしたら「ペペタマ」ができるよ!
それでは『ニンニクと唐辛子のカルボナーラ〜ペペボナーラ〜』のじゅんまむポイント!
『ニンニクと唐辛子のカルボナーラ〜ぺぺボナーラ〜』じゅんまむポイント
- パンチェッタの代わりにベーコンでもOK!
- 唐辛子は最後まで入れて強めに効かす!
- ニンニクはソースの中でしっかり潰す!
- ソースがモッテリしたら昆布水で調整!
作って頂ければ幸いです
ペペロンチーノは全てのパスタの基本やかんね!メロリン。。。