今回はマッシュルームを使ったカルボナーラレシピ!
『マッシュルームのカルボナーラ〜マシュボナーラ〜』
ただマッシュルームを具材にしたカルボナーラではございません!
隠し味に乾燥ポルチーニを使っています!
乾燥ポルチーニを使ってお店の味をおうちで簡単に作れるレシピです!
それではレッツクッキング!
『マッシュルームのカルボナーラ〜マシュボナーラ〜』材料
- フェットチーネ 80g ※ディ・チェコN303使用、茹で時間7分
- 塩 塩分濃度1%

- 昆布 20g
- 水 1,000g

- 乾燥ポルチーニ 10g ※下準備後30g使用
- パンチェッタ 30g
- マッシュルーム 3個
- ニンニク 1片
- イタリアンパセリ 適量
- 昆布水 60g
- 卵黄 1個
- 全卵 1個
- パルミジャーノ・レッジャーノ(粉末) 20g
- ペコリーノ・ロマーノ(ブロック) 適量
- EXVオリーブオイル 適量
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量

チーズはパルミジャーノ・レッジャーノだけでもOK!
『マッシュルームのカルボナーラ〜マシュボナーラ〜』レシピ
1.下準備
乾燥ポルチーニを戻す

ニンニクは半分にカットして芽を取って潰す
イタリアンパセリの葉は適当な大きさにちぎる
パンチェッタは薄めにスライス
マッシュルームは1/4カット

卵黄にブラックペッパーを削って溶いでおく

2.パスタソースを作る①
フライパンにオリーブオイルを引き、ニンニクに弱火で火を入れていく。

弱火のままフツフツとゆっくり火入をしていく
ニンニクに少し色が付いてきたらパンチェッタを入れる

弱火のままじっくり火が入るまでソテーする
3.パスタを茹でる
フェットチーネを茹でていく

フェットチーネの表記茹で時間は7分なので、-1分の6分茹でていく
茹で時間が短いのでニンニクとパンチェッタの火入れは終わらせてからパスタを茹で始める!
4.パスタソースを作る②
2のフライパンの空いてるスペースにマッシュルームを入れてソテーしていく

マッシュルームにある程度火が入ったらフライパンの空いてるスペースにイタリアンパセリを入れる

戻したポルチーニを加える

混ぜて全体を合わせたら昆布水を入れる

強火で一度沸かす

フォークなどでニンニクを潰す

パスタソースのベースが完成
5.仕上げ
パスタが茹で上がったら、中火にした4のフライパンに入れる

ソースベースとよく絡める

ソースが絡まったら弱火にして1の卵液を加える

混ぜながら火を入れていく
良い濃度になったら火を止め、パルミジャーノ・レッジャーノ(粉末)を加えて混ぜる

混ぜてチーズか溶けたらOK!
お皿に盛り、EXVオリーブオイルを振りかける

ペコリーノ・ロマーノ、ブラックペッパーを削り完成

『マッシュルームのカルボナーラ〜マシュボナーラ〜』まとめ

ポルチーニ香るマッシュルームのカルボナーラ
乾燥ポルチーニだけ手に入れたら、あとはスーパーで手に入りやすい食材だけ!
もちろん乾燥ポルチーニがなくてマッシュルームのカルボナーラでも成立しますし美味しいです
乾燥ポルチーニを使うだけで味の深味が全然違ってお店の味に!
マッシュルームが主役のパスタなので、あえて1/4カットにしてます
こうすることでマッシュルームの存在感がアップ!
パスタは今回フェットチーネを使いましたが、太めのパスタならOK!

フェットチーネやタリアテッレの平たいパスタはカルボナーラとの相性抜群!
パンチェッタの旨味とマッシュルームの旨味、ポルチーニの旨味を濃厚なカルボナーラと合わせたパスタ!
それでは『マッシュルームのカルボナーラ〜マシュボナーラ〜』のじゅんまむポイント!

『マッシュルームのカルボナーラ〜マシュボナーラ〜』じゅんまむポイント
- 乾燥ポルチーニを使うことでお店の味に!
- 主役のマッシュルームを1/4カットにして存在感を出させる!
- フェットチーネは茹で時間短いのでニンニクとパンチェッタの火入れが終わったら茹で始める!
- 今回2種類のチーズを使ってるがパルミジャーノ・レッジャーノだけでもOK!
作って頂ければ幸いです
マッシュルームをパスタに使いまくる傾向があるかんね!メロリン。。。