どもじゅんまむ(@junmamu)です。
今回は…
『カツボナーラ〜カツオのラザーニャ仕立て〜』
アレンジカルボナーラ第5弾!
カルボナーラのレシピはこちらをクリック!『カルボナーラレシピ』
白子、とうもろこし、ピスタチオ、牡蠣に続いて…
今回は…「鰹」
鰹を具材にカルボナーラを作っただけではなく、映えるパスタにしてみました!
それではレッツクッキング!
『カツボナーラ〜カツオのラザーニャ仕立て〜』レシピ 材料
●パスタ(2人前)

- ラザーニャ 4枚 ※ディチェコNo1使用、茹で時間4分
- 塩 塩分濃度1%
●鰹出汁

- 鰹節 5g
- 昆布 5g
- 水 500g
●鰹出汁のベシャメルソース

- ニンニク 1片
- 無塩バター 30g(20gと10gに分ける)
- 薄力粉 20g
- 牛乳 100g
- 鰹出汁 100g
●カルボナーラソース

- 卵黄 3個
- パルミジャーノ・レッジャーノ 3g
- ブラックペッパー 適量
● パスタ具材(2人前)

- 鰹のタタキ 100g
- 玉ねぎ 1/2個
- トマト 1/2個
- フェンネルシード 適量
- イタリアンパセリ 4本(トッピング用は分量外)
- レモン汁 5g
- EXVオリーブオイル 10g
- パルミジャーノ・レッジャーノ 適量
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量
『カツボナーラ〜カツオのラザーニャ仕立て〜』レシピ 【鰹出汁】
1.下準備。
鍋に水を張り、昆布を30分以上浸けておく。

2.昆布出汁を取る。
1を弱火にかけ沸騰直前までゆっくり加熱する。

沸騰直前になったら昆布を取り出して沸騰させる。
3.鰹出汁を取る。
鍋の火を止めて鰹節を入れる。

鍋を中火にかけ、再沸騰したら火を止める。
アクを取る。
再度弱火にかけ3分煮出す。

ガーゼで濾す。

濾すときに絞るとえぐみが出るので絞らない!
優しく濾して完成!

『カツボナーラ〜カツオのラザーニャ仕立て〜』レシピ 【鰹出汁のベシャメルソース】
1.下処理。
ニンニクは半分にカットし、芽を取り、すりおろす。

無塩バターは20gと仕上げ用10gに分けておく。
牛乳は温めておく。
2.ベシャメルソースを作る。
鍋にバター20gとニンニクを入れて弱火にかける。

バターが完全に溶け切ったら、薄力粉を加える。

薄力粉の粉っぽさが無くなるまで完全に炒める。

絶えず混ぜながら、弱火で最低5分以上かけてゆっくり加熱。

弱火のまま牛乳を1/3ぐらい入れて混ぜる。

混ぜながら牛乳を3回に分けて入れる。

3.鰹出汁のベシャメルソースを作る。
弱火のまま2に仕上げ用の無塩バターを加えて混ぜる。

温めた鰹出汁を少しずつ入れて、ベシャメルソースを伸ばす。

ベシャメルソースがいい濃度になったら完成。

『カツボナーラ〜カツオのラザーニャ仕立て〜』レシピ 【カルボナーラソース】
1.下処理。
湯煎の用意をする。
耐熱ボウルに卵黄を混ぜておく。
2.湯煎にかける。
湯煎にかけた卵黄を泡立て器でしっかり泡立てる。

モッテリとしてきたら火から外す。

3.カルボナーラソースを作る。
2に、パルミジャーノ・レッジャーノ、ブラックペッパーを削り入れる。

混ぜて完成!

『カツボナーラ〜カツオのラザーニャ仕立て〜』レシピ 【カツボナーラ】
1.下処理
鰹のタタキは2cm角の角切り。

玉ねぎはみじん切りにして水に晒す。
トマトは湯剥きし、種を取り、1cm角のさいの目切り。
イタリアンパセリの葉は適当な大きさにちぎり、茎は粗微塵切り。

オーブンは予熱で180℃に温めておく。
2.ラザニアシート準備。
ラザニアシートを塩分濃度1%でで茹でる。(茹で表記時間通り茹でる)
茹で上がったらキッチンペーパーで水分を切り、10cm角で四角くカットする。
3.パスタソースを作る。
鰹のタタキ、玉ねぎ、トマト、イタリアンパセリをボウルに入れて合わす。

そこにEXVオリーブオイル、レモン汁、フェンネルシードを入れて混ぜる。

カルボナーラソースを入れる。
※カルボナーラソースが固まってしまってたらお湯で伸ばす!

全体にソースが行き渡るように混ぜて完成。

4.オーブンで焼く。
耐熱皿にバターを引いて、ラザーニャシート、鰹出汁のベシャメルソース、3のパスタソースの順に重ねる。

さらに同じ順番で上に重ねる。

オーブンで10分焼く。

5.仕上げ
お皿に盛り、パルミジャーノ・レッジャーノ、ブラックペッパーを削る。
イタリアンパセリで彩り完成。

『カツボナーラ〜カツオのラザーニャ仕立て〜』レビュー

見た目がカルボナーラに見えないw
でもちゃんとカルボナーラですw
ラザーニャを使ってオーブンで焼き上げるカルボナーラ。
味の決め手は、ニンニク風味の鰹出汁で作ったベシャメルソース!
このベシャメル、卵黄、チーズの相性が抜群です!
少し工程が多いですが、前日に仕込めるものもあるので、仕込みさえしておけば結構簡単に作れちゃいます!
映えるの間違い無し!鰹を使ったアレンジカルボナーラのレシピでした!

それではじゅんまむポイント♪
[box class=”pink_box” title=”じゅんまむポイント!”]
1.鰹出汁は最後搾るとえぐみが出るので絞らない!
2.鰹出汁のベシャメルソースは牛乳を温めながら作ったらダマになりにくい!
3.時間が経ちカルボナーラソースが固まればお湯で伸ばす!
4.レシピには電気オーブンで10分と書いているが、表面のカルボナーラソースが焼けたらOK!
[/box]
この4点で美味しく作れます!
興味がある方は是非作ってみて下さい♪
[box class=”blue_box” title=”レシピブログの過去記事はこちら!”]
ブリと蕪の葉のソースのオイルスパゲッティ ねったりイクラ添え
[/box]
じゅんまむ愛用!使用キッチンツール紹介!
●パスタソース用フライパン/バッラリー二 フェラーラ 深型24cm
|
●パスタ茹で用フライパン/バッラリー二 フェラーラ ウォック28cm
|
●牛刀/ツヴィリングTWIN® Fin II シェフナイフ 200mlm
|
●ペティーナイフ/ツヴィリング TWIN® Fin II ペティナイフ 130mm
|
●チーズグレーダー/OROSSO チーズグレーダー
|
●EXVオリーブオイル/RE OLIO サレミレ エキストラバージン オリーブオイル(シチリア産)
|
[box class=”yellow_box” title=”じゅんまむの一言。”]
カルボナーラは自由だかんね!
メロリン。。。
[/box]